徒然すぎて草。

ねだるな、勝ち取れ、さすれば与えられん

運営に愛された女、ピルルク

投票する者は何も決定できない。集計する者が全てを決定する。

                     ~ヨシフ・スターリン

f:id:persona-kaza310:20170422085219j:plain

この記事を読んでくださる諸兄に、私ははじめに断っておく。

ウィクロスは我々に教訓を与えてくれる、素晴らしいカードゲームであると。

アニメseletorシリーズは死して尚残る少女の妄執の恐ろしさを教えてくれたし、

アニメLostrageはロクでもない男に引っかかるとどうなるかを

壺売り女森川千夏が身をもって教えてくれた。

メディアミックスのメインであるカードゲーム本体もまた然りである。

まさに、先ほど挙げたスターリン的教訓を、

カードテキストは読むが世情に疎い我々カードゲーマー達に与えてくれたのだから。

では、なぜそう言えるのか?

早速、これを見てほしい。

f:id:persona-kaza310:20170422090113p:plain

出典:ウィクロス公式サイト

WIXOSSコラム 第110回 教えて、#ノーベル#先生! 第14回 WX17の振り返り、ライブスタートについて – WIXOSS-ウィクロス-|タカラトミー

なるほど、これを見ると花代が環境使用率でトップになったように思える。

しかし、よく見てほしい。

グラフ2番目と4番目のルリグだ。

お気づきだろうか……ピルルクである。

顔は違うが名前は同じ女である。ついでに胸のサイズも違う。

では、この不自然に分けられたピルルクのパイを

合成すればどうなるだろうか?

賢明な諸兄であればお気づきだろう。

ピルルクが円グラフのトップに来るはずなのである。

 

数字もそれを証明している。

f:id:persona-kaza310:20170422090833j:plain

出典:ウィクロス公式サイト

http://www.takaratomy.co.jp/products/wixoss/column/play_170421/

小学生でもわかる足し算をしてみよう。

花代とピルルクの割合をそれぞれ足すと、以下の数字が算出される。

花代:18.9%

ピルルク:28.5%

このことからも、ピルルクが円グラフのトップにあるべきでは?

ということが言えるのではなかろうか。

ここで、

分割しているのはアロスとコードが違うデッキタイプだからだ、

という方もいるかもしれない。

確かに、アロスとコードの戦い方は全く異なる

ということは一目瞭然である。

そう考えればジャンルを区別している理由も頷けなくはない。

しかし、そう考えると、

花代のデッキタイプをカテゴリ分けしていない

のは筋が通らないであろう。

なぜなら爾改と雪月は全く異なるデッキタイプだからだ。

円グラフはもっと細分化されるはずだ。

だが、それだと極度に見にくいグラフになるので、

やはりルリグごとにまとめるしかない……というのが人情であろう。

 

こうしたグラフの在り方は、我々に一つの教訓を与えてくれる。

それは、

事実に対する印象は人の手によっていくらでも作れるということだ。

f:id:persona-kaza310:20170422092156p:plain

事実は各々が決めるのではなく、集計する者が決定するのである。

これは、

洞窟にうち転がされた人間が壁に映る物体の影を見て

それがなんであるかを認識するように、

プレイヤーも公式サイトという名の洞窟の壁に映された

影を見て環境という現実を認識するとも言える。

このような解釈はイデア論的であると言えるし、

認知の問題で言えばグノーシス哲学に波及する。

また、グノーシスの観点で行くと、

公式を偽の神、

デミウルゴスやヤルダバオートであると言えてしまうのだが、

そもそもが人間のやることなのでそこまで高望みするのは酷であろう。

グノーシス主義の観点では、世界に悪や悲しみがはびこっているのは、世界を作った神が完全ではない、偽の神であるからだ、という解釈が存在する。悪や悲しみを偏った環境と禁止カード等に当てはめればグノーシス的世界観はカードゲームに換算される)

 

ここまでざっと書いてみたのだが、どうだろうか。

書き手である私としては、ウィクロスはやはり素晴らしいゲームであるな、

という思いを強くしたばかりである。

環境の勢力図を見て集計のカラクリと哲学について学べる機会はそうない。

これからも諸兄がウィクロスをプレイし続けることを

私は切に願っている。

 

※誤解を招くようでアレなので一応断っておきますが、

私は別にピルルクはさして嫌いではありません。

使ってたしね、普通に。

できる社会人はウ〇コが早い

4月になってさっそく社会人として働き始めている私なのだが、

近頃、どうにも憤懣やるかたない事柄がある。

というのも、

朝の駅のトイレでやたら待たなきゃならないのである。

クソほどどうでもいい(トイレだけに)かもしれないが、

数分が十数分にも感じられる朝の時間帯に、

トイレの前に並んで待つというのは、

下手をすると遅刻にもなりかねない、比較的重要な話題であると

言えはしないだろうか?

どうしても並ばなければならず、待たされる時、私はいつもこう思う。

「クソをひりだすのにどれだけ時間がかかっているのだ?」と。

 

時は金なりという言葉がある。

アングラな領域において

ウ〇コは黄金に喩えられるらしいが、

時間を消費して黄金を出しているんですなどと

うまいことを言っている場合ではない。

肥料に使っていた江戸時代以前ならいざしらず、

ここは文明も開化された21世紀以後の日本なのである。

それも、IT技術の進歩によって高速化が図られた世界において、

トイレにこもっている時間の損失がどれほどになるのか、

小心者の私には考えるだけで恐ろしい。

1回あたり5分かかり、一日一回だとすると、

一年あたり1800分、30時間分を消費することになる。

これを1回あたり3分で済ませれば12時間の節約になる。

これは単純に計算して2クールのアニメ1本分の視聴時間

に匹敵するほどの時間である。

これはそれなりの時間的損失ではなかろうか、と思うのだが、

この記事を読んでくださっている皆様にとってはどうだろう。

 

ここで、私はこう言いたい。

「誰か、『できる社会人はウ〇コが早い』というタイトルで新書を書いてくれ」

と。

有名人がこんな感じの本を書き、

それを世の中の人間がそれを読むことで

デファクトスタンダードになれば、

世間の幸福度はわずかでも上がるのではなかろうか。

否、間違いなく上がると思うのだ。

だから、誰か有名人がこの点に着目して世の中をよくしてくれ、頼む(懇願)。

小説のシナリオを追っていく記事って需要ある?

どうも、何日かぶりです。

最近は読書にすっかり火が付き、ひたすらに読んでいます。

春から社会人ですし、こんなに時間を読書に使える期間ってさほどないですからね。

この記事を読んでくださっているあなたはどうでしょうか。

学生? それとも社会人?

このブログのメインコンテンツ(かどうかは少し怪しいが)である

ウィクロスのプレイヤーの年齢層はかなり分厚いので、

あまり焦点を絞れませんね……

閑話休題

本題に入りましょう。

あなたは、

「この小説、読んでいて筋が追いにくいなあ」

と思ったことはありますか?

私は結構そういう経験があって、

物語に全然集中できない状況がザラなんですが、どうでしょうか。

この傾向は海外SFだと割と顕著な気がしていて、

(訳者との相性もあるかもしれませんが)

名作だと知られる

ニューロマンサー

アンドロイドは電気羊の夢を見るか?

ディファレンス・エンジン

あたりにかなり苦戦していました……。

(近年の作品だと「明日と明日」という小説も割とそんな感じ)

こうした名作たちはある種、教養みたいなところがありますから、

他の人と話をするときに、本を読んだ上で内容が咀嚼できていると

けっこう話ができると思うんですよ。

そもそも、小説が教養になりうるかについては、

1984年」という小説が「英国人がもっとも『読んだフリ』をする本トップ10

にランクインしていた、という事実からもうかがえます。

(出典:『1984年』(早川書房)あとがき)

読んだフリをしたい人たちの虚栄心は一旦、置いておきます。

私がこの記事で問題にしたいのは、

せっかく読んでいるのに、全く血肉にならない

という読書をする上でのもったいなさです。

想像してみてください。

小説というものは1000円弱し、読むのにそれなりの時間を食います。

自分で興味を持って買ってみたものの、

なんだかよく分からないなあ、と思いながらページを無理くり進め、

最後のページまでは行きついた……

が、結局これはなんだったの? と思ってしまう際の虚しさを。

悲しすぎますね?

一応、「自分はソレ読んだことあるぜ!」「すごーい!」

とはなるかもしれませんが、

「どんな話だったの?」と聞かれて

「たーのしー!」

ではお話になりません。

「あなた、筋は追えまして?」「いえ……」

「テーマは分かりますの?」「ええっと……」

「じゃあ、楽しめはしたの?」「うう……」

あなた、なんにも読めてないのねぇ」では悲しすぎます。

じゃあ、こうした読書ごっこの悲しみを払拭するためには

どうしたらいいだろうな、と考えるわけです。

すると、一つだけ浮かんできたわけですよ。

「ネタバレすればいいんじゃね?」と。

……。

反応は、何となくわかりますよ。

それじゃあ小説を読む意味がないじゃない、と。

ですが、本当にそうでしょうか。

一つ、例え話をしましょう。

ある日、キリストが街を歩いていると、

人々が一人の男を石打ちにしている現場に出会った。

キリストは石を投げている一人に尋ねた。

「あなたはなぜあの人に石を投げているのですか」

すると、彼はこう答えた。

「あの男は、けものフレンズのネタバレを街に吹聴したのです」

キリストは言った。

それは許されない……。確かに、ネタバレは物語の楽しみを失わせます。ですが、他人の意見を全く参考にせずに、あなたは全ての物語の筋を理解できましたか?」

男はわずかな逡巡の後に答えた。

「いえ、『グラスリップ』の『唐突な当たり前の孤独』のくだりはちょっと……」

さらにキリストは言った。

「そこで、あなたはどうしましたか。人類には早すぎたアニメとして見切りましたか」

男は目を逸らして答えた。

「いいえ。NAVERまとめでなんとか理解を……」

キリストは手を広げて言われた。

「この中で、誰にも頼らずに物語を完璧に理解できたと思う者のみ、この人に石を投げなさい」

誰も、石を投げなかった。

キリストも投げなかった。

彼もまた、「アンドロイドは電気羊の夢を見るか?」のネタバレを読んで

物語の筋を理解していたのである。

……。

とまあ、こんな感じの例え話なんですが。

ネタバレって絶対悪ではないと思うんですよね。

一人の力で全てを理解するなんて不可能なわけですから。

世の中には自分よりも読解力に優れた人が絶対に居て、

その人が歩いてきた道を通っていけば、同じとは言わないまでも

似たような景色にはたどり着けると思うんですよ。

自分一人で歩く道を開拓していこう、という行動も尊いものですが、

それに疲れて足を止めてしまうのでは本末転倒だと、私は思います。

ある程度、踏み固められた道を歩いて、足腰が鍛えられたら興味に従って

新しい道、つまり新しい解釈を模索する、ということも十分アリじゃないかな、と。

そうでなくても、「読んだフリ」をしたい、という人のために

最短経路を記しておくのも、需要があるならそれはそれで……と思います。

そうじゃなかったら「ストーリーを教えてくれるスレ」や、

それをまとめたwikiも存在しませんしね。

また、こうしたスレは漫画やゲーム、アニメの方面では充実していますが、

小説となるとあまり数がないんじゃないかなあ、と思っています。

数が少ないのはただ単純に手間であったり、

小説の楽しみ方とその他メディアの楽しみ方では少し違う?

といった部分も関係するかと思いますが、

少なからず、需要はあると思うんですよね。

理想は一冊レベルじゃなくて章単位でマイルストーンを立てていく感じの。

近頃、それをやっていこうかなーなんて思っています。

 

それでは、また次の記事で。

 

読書メーターのすゝめ

はじめに謝っておこう。

この記事のタイトルは「読書メーターのすゝめ」となっているが、

私はそこまで読書メーターのヘビーユーザーではない。

だが、読書メーターの面白さの一端でも伝えられれば幸いだ。

続きを読む

心理学的に見る、ヒトに取り入る方法

皆さんは新興宗教の勧誘というものを受けたことはあるだろうか。

私はある。

私がホームとする東京都(神奈川県ともいう)町田では、かつて、

数々のカードショップやアニメイトゲーマーズに、

新興宗教の勧誘がうようよといたのだ。

店側も問題視したのか「声かけ禁止」といった張り紙をしていたのを覚えている。

ああいう連中がカモにしようと考えるのはたいてい、

辛気くさい表情か幸薄そうな顔をしている人間で、

彼らのアンテナに私という人間はずいぶんと引っかかったようである。

一時期はアニメイトに行けば声をかけられるといった具合だったから

釣り堀もかくや、入れ食い状態である。

これがカワイイメンヘラ風味のお姉さんだったら私も遊び半分で付き合った……

かもしれないが、残念ながら話しかけてきたのは

これまた辛気くさい面をしたチビハゲデブの中年男か、

雰囲気イケメンの若い男くらいのものだった。

前者は話しかけるのも穢らわしいといった感じで相手にしなかったが、

後者に関してはサシでいくらか話したことがある。

今回はその時の経験について、ヒトとのコミュニケーション技術について語ろう。

続きを読む

祭りは終わりだ

以前、カーニバルのデッキ記事を書きました。

 

persona-kaza310.hatenablog.com

 このデッキを使って数回やったのですが、

どうにも弱いことに気がついてしまいました。

6連パンギミックはサメホタルAMSと違って

バニッシュ耐性が一体もないので、下手すると一点も入らない。

そもそも、

バニッシュ耐性があるかが一定の人権があるかどうかを左右する

ロストレージ環境において、先ほどの構築はかなり弱いということが分かりました。

 

ウィクロスに勝つには強い動きを相手に押し付けることが重要となってきますが、

カーニバルは悲しいほどに「フェアプレー」をするデッキなので、

あまり強く出られません。

デュランダ+アサシンで確殺……したくてもそこに行きつくまでに

こちらの命がもちません。

そもそもデュランダで確殺したいなら他のデッキで使った方が強い、

みたいなところがある……ありません?

 

こうした色々なところを鑑みると、

あの秋葉原の大会で優勝していたスノロップカーニバルの型が

一番丸いのかな……と思えてきました。

バニッシュ耐性つくし、ライフ増えるし、イカで点数要求できる。

ヴィックス出されたら詰むんですがね……

 

カーニバルデッキの草案

f:id:persona-kaza310:20170222111922j:plain

一旦、構築が落ち着いた感があるので、メモ程度にカーニバルのデッキレシピを。

 

ルリグデッキ

STカーニバルのレベル0から3

カーニバルQ

ダブル・チャクラム

アイスフレイムシュート

自由自罪

天一碧(2枚目の自由自罪でもいいと思われる)

スピリットサルベージ

 

メインデッキ

LBなし

ブンテン 4

コウドウ 4

サーバントD2 1

タイトツ 2

スズビラ 3

ゴルドガン 2

グレホザメ 1

連滅の凱歌 3

 

LBあり

サーバントO 4

サーバントO3 4

ブドー 1

アルベド 2

デュランダ 1

サーバントT 1

ダイホウイカ 4

ラフレア 2

テンドウ 1

 

とりあえずこんな感じです。

 

序盤の弱さをどうにかしたい

アドが取れなきゃ点も取れない。

全てはブンテンとコウドウという単体で何も仕事をしないシグニを入れているせい

なのですが、これを入れないとソラフレアアルベドが仕事をしなくなってしまう。

ラフレアはともかくアルベドは欲しいカードを持ってくるのに非常に便利。

ピン差しが多いこのデッキにおいては非常に重宝するので、

これを抜くならデッキ構成そのものを変える必要がある。

一方、アドを取るためにはデネキュすら入れることが視野になってくる。

だが、この選択肢は

どうしても水が欲しいけど泥水しかないのでそれをすすった方がマシ

というレベルなのであまり積極的に使いたくない。

f:id:persona-kaza310:20170311095739j:plain

なお、そうしたアドバンテージ面を緩和するために、スズビラを投入した。

出現時に緑以外の2色を宣言し、トップ2枚と色が合うカードをエナか手札に加える、

というカードである。

赤と青と言ってイカが捲れると大変うれしい。

これのヒット率を増やすためにサーバントを1枚くらい削ってもいいかもしれない。

 

序盤の面開けもとても貧弱。

タイトツもブドーもそこまで信用をしていない。

一瞬、ランサー目当てで「ぷにとー」を入れていた時期があったが、

  • 盾からめくった時のストレスが半端じゃなかった
  • レベル2のリミットが4だったこと
  • 序盤にしか仕事をしない、後半に引くと腐ること

以上の3点から採用を見送った。

こうした事情から、序盤の面開けは連滅の凱歌に任せきりにしている。

 

顔芸をしながらジョーカーを宣言しよう

f:id:persona-kaza310:20170311102054j:plain

このデッキには1つ、ジョーカーを使ったギミックを仕込んでいます。

キーパーツは

  • ダイホウイカ
  • ゴルドガン
  • トラッシュのグレホザメ

の3枚で、6連続パンチが出来ます。

場を

ダイホウイカ、ゴルドガン(ゴルドガン前の面は空いている)、適当なレベル3以下

トラッシュにグレホザメ

を置いた状態でアタックフェイズ入り、イカ効果で2ドロー、

カーニバルQコインベット「ジョーカー」でイカをサメに変更。

これをすると、アタックフェイズ中にカードを2枚引いたという履歴が残ります。

この状態でゴルドガンが盾を割ると、ゴルドガンの効果で1枚ドローが出来、

「合計3枚引いた」ということになり、サメの効果が起動、

引いた枚数分、つまり3体のシグニがアップするということになります。

つまり最高で6連続パンチです。

しかし、アーツ1枚で止まるのとパワーラインが低いのとであまり期待はできません。

アーツ要求手段の一つ・面白ギミック程度に考えておきましょう。

 

3戦くらいして思ったこと

イカをふんだんに使うならもっと違うデッキの使い道があるよね。

というのが正直な感想。ピルルクとかピルルクとかピルルクとか。

というかなんでロストレージにピルルクを出した。

どうやら次の弾にはカーニバルに両面レゾナが、それも超攻撃的なのが

配られるっぽいので、イカの呪縛から逃れることが出来そうです。

それでも貧弱なアド面をどうにかしないと未来がない気がするけども。